当神社について

大牟田神社の創立は、由緒石碑によると
『第百五代 後奈良天皇の御代、天文七年(1538年)3月15日、当時の庄屋 古賀与五郎はじめ村火と一同うち集いて、漁猟に出て帰る途中、御神体の浮いているのを発見、その姿は甲冑を着けた左手に水の玉を捧げ、左手に邪を祓う棒を持って、容姿の荘厳さは五体より光芒を感じさせ、一同思わず頭を垂れた。
古老指して曰く、「これぞ毘沙門天なるぞと・・・」一同 喜び勇みて観音堂の横に鎮守神として 祀りたり』と云う
爾来、大牟田村に火災絶え、その霊験のあらたかさと、左手に捧げたる水の玉の由来に基づき、火の神また大牟田の氏神・鎮守神として敬われております。
その100年後 寛永年間(西暦1640年ごろ、今より約380年前、江戸時代前期)に祇園祭の御祭神、素盞嗚尊・奇稲田姫を京都八坂神社より勧請し、当 大牟田神社境内地に祀りました。
以後、石炭とともに栄える大牟田の町の地域随一の氏神・守護神として御神威を益々輝かせております。

 当Online授与所では、大牟田神社社務所で取り扱っております、御朱印や御朱印帳、御神札・御守り・各種縁起物をお求めいただけます。